6.5.0にて精錬にタイタンと混沌、グリフにミシックが追加されました。情報提供・加筆募集中!
装備の精錬とグリフは2022年9月のアップデートでアーチャー伝説に追加された新要素。
基本的にかなりゲームが進行しているプレーヤーのための、余った装備を大量に消費してキャラクターを強化するシステムである。
精錬画面は、N16をクリアしており、レジェンド以上の装備を装着していれば、その装備をタップすると中央に出て来る「精錬」ボタンでアクセスできる。
1つでもレジェンド以上を装備していれば精錬画面に入れるが、精錬やグリフ装着の操作はレジェンド以上が装着されたスロットでしかできない。精錬やグリフの効果は事後に装備をLE未満に交換しても有効なままとなる。

一見すると装備1つ1つに対して強化するシステムのように思えるが、実際は「装備スロット」ごとの強化となっており、精錬内容は装備を変更しても引き継がれる。
装備の精錬(refinement)はスクロール、コイン、装備を消費しスロットに応じたバフ効果を強化していくシステム。
強化を進めていくことで精錬のレアリティが上がっていき、エピック★1からスタートし最大で混沌★7まで強化することができる。
レアリティによりグリフスロットが解放され、スロットにグリフをセットすることで追加のバフを得ることができる。(詳細は後述)
グリフ(glyph)はエピック以上の装備をフォージ(分解)することで得られるアイテム。
得られるグリフには様々な種類があり、更にレアリティやランクまで存在するため狙ったグリフを手に入れるまでにエピック以上の装備を数十個単位で消費することも。(詳細は後述)
精錬・グリフともに膨大な数の装備を消費するが、確実に強くなるのが精錬、ギャンブル性が高いが特殊な効果が得られるのがグリフ。グリフはイベントや課金で手に入ることがあるので、フォージは程々にして、どちらかというと精錬の方に装備を費やしていく方が良いかもしれない。無論手を出すのはメインの装備がミシックになってからにしよう。(ミシックの上のレアリティが実装されたので、ミシックになってからでも冒険かも?)

精錬画面で各スロットにある「精錬」ボタンを押すと、表示されているスクロールとコインを消費して精錬ゲージが進行する。精錬ゲージが一杯になるとそれ以上進めるには「突破」が必要となる。突破するにはエピック以上(精錬レアリティに応じて異なる)の装備が必要で、突破に使用した装備は消滅する。ゲージを進行させると精錬ステータスの1行目の効果が上昇、突破すると2行目の基本ステータス+N%の効果が上昇していく。
各スロットの初期状態は「エピック★0」。突破する度に★の数が増えていき★7の状態で突破すると、1つレアリティが上った状態の★1になる。★7の状態で突破する際は必要な装備の数が増える。
精錬のレアリティは「★」の色で確認することができ、下の画像で左から順に「エピック」「パーフェクトエピック」「レジェンド」「エインシャントレジェンド」「ミシック」となる。尚ミシックにすると精錬ステータスに新たな効果が追加される。

6.5.0にてタイタンから混沌までが追加された。ミシックのような新たな効果はない模様。情報提供・加筆募集中!(情報源1)
コインは少額だったため記録がないが、TT以降は急激に高くなり、★1つあたり2000万コイン以上が必要となる。
| 段階 | ゲージMAXまでの消費巻物 | 巻物累計 | 突破コスト |
|---|---|---|---|
| なし(0/20)~ E★1(0/50)まで |
200枚(100枚×2回) | 200 | E装備1個 |
| E★1(0/50)~ E★7(0/50)まで |
500枚(100枚×5回)×6回 | 3200 | E装備1個×6回 |
| E★7(0/50)~ PE★1(0/50)まで |
500枚(100枚×5回) | 3700 | E装備2個 |
| PE★1(0/50)~ PE★7(0/50)まで |
1000枚(200枚×5回)×6回 | 9700 | PE装備1個×6回 |
| PE★7(0/50)~ L★1(0/100)まで |
1000枚(200枚×5回) | 10700 | PE装備2個 |
| L★1(0/100)~ L★7(0/100)まで |
3000枚(300枚×10回)×6回 | 28700 | L装備1個×6回 |
| L★7(0/100)~ ALE★1(0/100)まで |
3000枚(300枚×10回) | 31700 | L装備2個 |
| ALE★1(0/100)~ ALE★7(0/100)まで |
4000枚(400枚×10回)×6回 | 55700 | L装備1個×6回 |
| ALE★7(0/100)~ M★1(0/100)まで |
4000枚(400枚×10回) | 59700 | L装備2個 |
| M★1(0/100)~ M★7(100/100)まで |
10000枚(500枚×20回)×6回 | 119700 | L装備2個×6回 |
| M★7(0/100)~ TT★1(0/100)まで |
12000枚(1200枚×10回?) | 131700 | ALE装備1個 |
| TT★1(0/100)~ TT★7(100/100)まで |
12000枚(600枚×20回)×6回 | 203700 | ALE装備1個×6回 |
| TT★7(0/100)~ Ch★1(0/100)まで |
14000枚(1400枚×10回?) | 217700 | ALE装備1個 |
| Ch★1(0/100)~ Ch★7(100/100)まで |
14000枚(700枚×20回)×6回 | 301700 | ALE装備1個×6回 |
装備の基本ステータス上昇については、装備中アイテムの説明に上昇率が反映され上昇後の数値が表示される。上述の通りミシックで効果が追加されるが、指輪はスロットごとに別々の効果が付く模様。
膨大な数のアイテムを消費するシステムだが、1行目・2行目の効果を合わせると最終的に精霊は3倍以上、それ以外も2倍以上、元の性能から向上すると思われる。
精錬やグリフにより得られる攻撃力やHPの+Nには倍率バフ(+N%)が適用されないため、精錬に手が届くようなゲーム段階では通常のステータス+Nの半分の価値もないことに注意。
※4.6.0で「基本ステータスアップ」の数値に修正が入り、実装直後と比べて効果が上昇しているので注意のこと。(最新の数値か怪しい所は(?)付きで表記)
※6.5.0にて(タイタンと?)混沌までが追加された。膨大な資源を消費するが、グリフスロット増加もMのような能力追加もなく、基本ステータスが増えるのみとなっている。
| スロット | ミシック効果 |
|---|---|
| 武器 | 負傷後、短い間に次の攻撃で矢を1つ追加して連射することができる |
| 鎧 | HPが高ければ高いほど、攻撃力が高くなる ※最大20%? |
| 指輪 | (左)移動中、受ける衝突ダメージを軽減する |
| (右)静止している間、弾のダメージを軽減する ※5%。 | |
| 精霊 | 2回攻撃した後、次の攻撃は2倍のダメージを与える ※左右とも同じ |
| ブレスレット | 天使の部屋でHP回復時、確率で3倍の回復を受ける |
| ロケットペンダント | 部屋に入ってから3秒間、移動速度が増加する |
| 魔導書 | 呪文の書はハートからエネルギーを得ることができる |
| 段階 | 精錬のステータス |
|---|---|
| なし | 攻撃力+0~12 |
| E ★1~7 |
攻撃力+12~222 武器基本ステータス+1~7% |
| PE ★1~7 |
攻撃力+222~? 武器基本ステータス+10~22% |
| L ★1~7 |
攻撃力+547(?)~1027 武器基本ステータス+27~45% |
| ALE ★1~7 |
攻撃力+1027~1657 武器基本ステータス+51~?% |
| M ★1~7 |
攻撃力+1657~2857 武器基本ステータス+69~100% 負傷後、短い間に次の攻撃で矢を1つ追加して連射することができる |
| TT ★1~7 |
攻撃力+? 武器基本ステータス+110~140% |
| Ch ★1~7 |
攻撃力+? 武器基本ステータス+152~188% |
| 段階 | 精錬のステータス |
|---|---|
| なし | 最大HP+?~? |
| E ★1~7 |
最大HP+?~? 鎧基本ステータス+1~7% |
| PE ★1~7 |
最大HP+?~1975 鎧基本ステータス+10~22% |
| L ★1~7 |
最大HP+1975~4495 鎧基本ステータス+27~45% |
| ALE ★1~7 |
最大HP+4495~? 鎧基本ステータス+51~?% |
| M ★1~7 |
最大HP+?~13985 鎧基本ステータス+69~100% HPが高ければ高いほど、攻撃力が高くなる ※最大20%? |
| TT ★1~7 |
最大HP+? 鎧基本ステータス+110~140% |
| Ch ★1~7 |
最大HP+? 鎧基本ステータス+152~188% |
| 段階 | 精錬のステータス |
|---|---|
| なし | 攻撃力+0~6 |
| E ★1~7 |
攻撃力+6~111 指輪基本ステータス+2~14% |
| PE ★1~7 |
攻撃力+111~251 指輪基本ステータス+18~36% |
| L ★1~7 |
攻撃力+251~601 指輪基本ステータス+42~66% |
| ALE ★1~7 |
攻撃力+601~? 指輪基本ステータス+74~104% |
| M ★1~7 |
攻撃力+?~1981 指輪基本ステータス+?~150%(?) ・(左)移動中、受ける衝突ダメージを軽減する ・(右)静止している間、弾のダメージを軽減する ※5%。 |
| TT ★1~7 |
攻撃力+? 指輪基本ステータス+165~210%(?) |
| Ch ★1~7 |
攻撃力+? 指輪基本ステータス+228~282%(?) |
| 段階 | 精錬のステータス |
|---|---|
| なし | 自分の攻撃力+0~10 |
| E ★1~7 |
自分の攻撃力+10~? 精霊基本ステータス+2~14% |
| PE ★1~7 |
自分の攻撃力+?~395 精霊基本ステータス+20~44% |
| L ★1~7 |
自分の攻撃力+395~885 精霊基本ステータス+54~90% |
| ALE ★1~7 |
自分の攻撃力+?~? 精霊基本ステータス+102~138% |
| M ★1~7 |
自分の攻撃力+?~? 精霊基本ステータス+?~200%(?) 2回攻撃した後、次の攻撃は2倍のダメージを与える ※左右とも同じ |
| TT ★1~7 |
自分の攻撃力+?~? 精霊基本ステータス+220~280%(?) |
| Ch ★1~7 |
自分の攻撃力+?~? 精霊基本ステータス+304~376%(?) |
※自分の攻撃力=精霊の攻撃力
| 段階 | 精錬のステータス |
|---|---|
| なし | 攻撃力+?~? |
| E ★1~7 |
攻撃力+?~? ブレスレット基本ステータス+1~7% |
| PE ★1~7 |
攻撃力+?~? ブレスレット基本ステータス+10~22% |
| L ★1~7 |
攻撃力+?~? ブレスレット基本ステータス+27~45% |
| ALE ★1~7 |
攻撃力+?~1233 ブレスレット基本ステータス+51~?% |
| M ★1~7 |
攻撃力+1233~2193 ブレスレット基本ステータス+69~100%(?) 天使の部屋でHP回復時、確率で3倍の回復を受ける |
| PE ★1~7 |
攻撃力+? ブレスレット基本ステータス+110~140% |
| L ★1~7 |
攻撃力+? ブレスレット基本ステータス+152~188% |
| 段階 | 精錬のステータス |
|---|---|
| なし | 最大HP+?~? |
| E ★1~7 |
最大HP+?~? ロケットペンダント基本ステータス+1~7% |
| PE ★1~7 |
最大HP+?~1724 ロケットペンダント基本ステータス+10~22% |
| L ★1~7 |
最大HP+1724~? ロケットペンダント基本ステータス+27~45% |
| ALE ★1~7 |
最大HP+?~? ロケットペンダント基本ステータス+51~?% |
| M ★1~7 |
最大HP+?~12004 ロケットペンダント基本ステータス+69~100%(?) 部屋に入ってから3秒間、移動速度が増加する |
| TT ★1~7 |
最大HP+? ロケットペンダント基本ステータス+110~140% |
| Ch ★1~7 |
最大HP+? ロケットペンダント基本ステータス+152~188% |
| 段階 | 精錬のステータス |
|---|---|
| なし | 最大HP+?~? |
| E ★1~7 |
最大HP+?~? 呪文の書基本ステータス+1~7% |
| PE ★1~7 |
最大HP+?~1975 呪文の書基本ステータス+10~22% |
| L ★1~7 |
最大HP+1975~? 呪文の書基本ステータス+27~45% |
| ALE ★1~7 |
最大HP+?~? 呪文の書基本ステータス+51~?% |
| M ★1~7 |
最大HP+?~13725 呪文の書基本ステータス+69~100(?)% 呪文の書はハートからエネルギーを得ることができる |
| TT ★1~7 |
最大HP+? 呪文の書基本ステータス+110~140% |
| Ch ★1~7 |
最大HP+? 呪文の書基本ステータス+152~188% |
https://www.reddit.com/r/Archero/comments/z695ma/these_are_the_perks_for_mythic_refining_for_those
https://www.facebook.com/groups/2881206791987177/posts/8677550972352701/
https://discord.com/channels/624521803137810443/624522838652616705/1300836399632613457

精錬レアリティが上がるにつれて、4つあるグリフスロットが順次開放される。
| スロット | グリフ種別 | 開放条件 |
|---|---|---|
| 1 | 通常 | エピック★1 |
| 2 | コア | パーフェクトエピック★0 |
| 3 | 通常 | レジェンド★0 |
| 4 | 通常 | エインシャントレジェンド★0 |
グリフにはと「通常グリフ」(I・II…)と「コアグリフ」(SS・S・A)の2種があり、さらにそれぞれにレアリティが存在する。
精錬画面右下のボタンから入れる「フォージ」画面で、E・PE・LEの装備をフォージ(分解)することでランダムで「グリフ」が手に入る。得られる可能性のあるグリフの種類はフォージする装備の種類によって一部異なり、画面の右上に出てくるリストで確認することができる。強化した装備をフォージした際は、投入されていた巻物とコインは返却される。
下表はすべて最低個数が0となっているが、装備1つに付き必ず1つ以上のグリフを獲得できる。Eで「0-2」などとあるのは「出現する可能性のあるグリフそれぞれについての出現可能数」であり、E全部で0~2個しか出ないという意味ではない。3種類のEグリフが2個ずつで計6個出るといったこともありうる。
通常装備
| 分解装備 | 通常R | E | PE | LE | コアE | PE | LE |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| E | 0-1 | 0-1 | 0 | 0 | 0-1 | 0 | 0 |
| PE | 0 | 0-2 | 0-1 | 0 | 0-1 | 0-1 | 0 |
| LE | 0 | 0-3 | 0-1 | 0-1 | 0-1 | 0-1 | 0-1 |
確率は非公開で、統計を取った人もおそらくいないので、レアリティにより有利不利があるかは不明。(2023年5月あたり以降)PEとLEからRは出なくなっているので、パトロールで集めたRをEにしたい場合はEを、特定のグリフのE以上が欲しい時にはPEをフォージするのが効率が良いように思われる。LEのフォージは当たれば大きいが、Eが1つしか出ないこともあり、LEが出たとしても要らないものだと嬉しくないのでギャンブル性が高い。
S級装備をフォージした場合のみ、SSランクのコアグリフが出る可能性がある。
確定ではないので、貴重なS装備をフォージするなんてとんでもない!…と言いたいところだが、S級装備からは通常グリフとAランクコアグリフは出ないので、最低でもSコアグリフを必ず獲得できる。また、SコアグリフにもS級装備からしか出ないものが存在している。部位によってはフォージするのもありかもしれない。
S級装備
| 分解装備 | SコアE | SコアPE | SSコアE | SSコアPE |
|---|---|---|---|---|
| S級E | 0-1 | 0 | 0-1 | 0 |
| S級PE | 0-2 (?) | 0 | 0-1 | 0 |
| S級LE | 0-1 | 0-1 | 0-1 | 0-1 |
SコアEの数は、魔導書のみ(?)Eが0-2、PEが0-1と逆になっている(表示ミス?)
グリフにもレアリティがあり、精錬画面右下の「進化」ボタンでグリフ同士を合成することでレアリティを上げられる。合成できるのは通常同士かコア同士である。コアグリフはS・Aランクには全てのランクが合成できるが、SSランクの強化にはSS・Sランクしか使えない。
通常グリフのレアは、3つ合成してエピックに進化させられる。この時にグリフ固有の機能(バフ)を獲得する。コアグリフにレアは存在しない。通常・コアともに、エピック以降は性能値が向上するのみとなる。
エピック以降は、強化したいグリフに同一カテゴリ同レアリティの+0グリフを合成することで+1,+2…と成長していく。
エピック+2もしくはパーフェクトエピック+3を達成後、もう1つの同一グリフを吸収することでレアリティが上がり+0に戻る。+nで上がるのは基本ステータスバフだけであり、固有機能の性能が上がるのはレアリティ上昇時のみ。
+1以上にしてしまったものは他のグリフの進化には使えなくなるので、進化させるのは1種類につき1つだけにしよう。グリフは当たり外れが激しいので育てるものは精選したい(→参考)。
| レアリティ | 進化条件 |
|---|---|
| E | R + 同一のR×2 |
| PE | E + 同分類のE×2 + 同一のE |
| LE | PE + 同分類のPE×3 + 同一のPE |
| ALE | LE + 同分類のLE×3 + 同一のLE |
| M | ALE + 同分類のLE×3 + 同一のLE |
※6.5.0にてミシックが追加された。情報提供・加筆募集中!
TIP:進化画面でグリフを長押ししてリリースするとそのグリフの詳細が表示される。
フォージにより得られたグリフをスロットに装着することで効果が得られる。前述の通りスロットは4つあり、左から2番目のスロットがコアグリフ専用スロット、それ以外は通常グリフ専用スロットとなる。装着したグリフは取り外せない(グリフなしの状態には戻せない)が、装着したまま「進化」させたり、別のグリフと入れ替えたりすることは可能。
3つある通常グリフスロットだが、スロットの位置と装着できるグリフのレアリティに関連はなく、どのスロットにもレア以上の通常グリフを装着することができる。ただし、精錬レアリティより高いレアリティのグリフを装着できるかは不明。
指輪と精霊にはコアグリフのスロットが計2つあるが、同じ種類のコアグリフを2つ同時使用することはできない。
グリフは原則的に自分でフォージするものであったが、イベントなどで入手できる機会が増加しているので、装備を犠牲にせずとも育成は可能となりつつある。
臨時イベントなどで時々、完成品のグリフがもらえる(もしくは購入できる)ことがある。もらえるのはランダムなEグリフであることが多い。
コアグリフの作成には膨大なコストがかかるが、イベントで入手する分には装備に悪影響を及ぼす心配がない。装備に余裕がないうちは、コアグリフはイベントで入手できたものだけを使うようにして、入手したグリフのスロットだけPEまで精錬すると最小のコストでグリフシステムのメリットをかなり享受できる。
残り1~3スロットになるとランダムでもらっても重複することが多くなり効率が悪くなってくるので、そこまで来たらイベントでの入手は打ち切って残りはいずれ自分で作るということにしても良いだろう。特に指輪と精霊は自作しやすいのでランダムグリフでの入手にはこだわりすぎない方が良い。
ヒーローパトロールのパトロールレベル20(N20突破)以降でレアグリフが落ちるので、特に何もしなくても通常グリフはゆっくりと育つようになった。
Eスロットに入れる通常グリフはこれで入手したもので当面は良いだろう。ランダムエピックグリフで運悪く通常グリフが出てしまうこともあるが、コアグリフとは別のスロットで結構高性能なので意外と悪くない。
コアグリフがだいたい埋まったところで精錬とグリフからはひとまず離れて、後で(S級装備への乗り換えやヴォイドクリスタル不足などで)本格的に装備が余るようになってきたら精錬を進め、増えたスロットにパトロールで育てた通常グリフを入れていけば良さそうだ。
お知らせ(2025/1):英シートの情報に基づきバフ値を改訂・追補しましたが、一部が逆に「ナーフ前の古い数値」となった可能性があります。お持ちの現物と数値が異なっていたら修正もしくは情報提供をお願いします。
通常グリフの2番目の能力はエピック以上になると出現する。+Nなどの数値は当初はかなり小さく、それなりに進化させていかないとあまり使い物にならないようだ。また、精錬同様に、攻撃力とHPの+Nには倍率バフが適用されない。
太字はおすすめグリフ。SSコアグリフは必ずしも最善ではないようだ。
Sグリフには対応する装備を括弧書きしている。S級装備からは全てのSグリフが得られる可能性がある。
グリフ画面に表示されているバフと、装備の「精錬ステータス」にまとめられているバフ表示では性能値に乖離があり、精錬ステータスの方が小さいことが多いという指摘がある。この一覧にあるのは前者だが、実際の性能値がこの通りではない可能性があるので留意されたし。
共通:攻撃力+N
III・V・VIIIの追加効果は特定武器専用。
| 番号 | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| I | ノックバック +N% | ||||
| 4% | 6% | 8.5% | ? | ? | |
| II | クリティカルダメージ +N% | ||||
| 7% | 9% | 12% | 15% | ? | |
| III | 杖のチャージ速度 +N% | ||||
| 4% | 5% | 7% | ? | ? | |
| IV | 弾丸の飛行速度 +N% | ||||
| 4% | 5% | 7% | ? | ? | |
| V | 強風のチャージ速度 +N% | ||||
| 5% | 7% | 10% | ? | ? | |
| VI | 武器近距離攻撃ダメージ +N% | ||||
| 1.5% | 2% | 3% | 4% | ? | |
| VII | 弾のサイズ +N% | ||||
| 4% | 6% | 8.5% | 11% | 14% | |
| VIII | レイジ増加速度 +N% ※大剣 | ||||
| 4% | 5% | 7% | ? | ? | |
| コアグリフ名 | ランク | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| SSグリフ・併呑 | SS | モンスターを倒すたびに、攻撃力が一時的にN%増加、上限N% | ||||
| 4%、上限12% | 5%、上限15% | ? | 6%、上限30% | 7%、上限35% | ||
| 移動・クリティカル | S | 移動後、短い間クリティカル率がN%増加する ※CDあり。 (弓、鎌、ギザギザ、ブメ) |
||||
| 5% | 6% | 7% | 8% | 10% | ||
| 攻撃・引っ裂く | S | 敵にN回連続で当てると、M秒の流血状態にする ※重ねがけ不可 (杖、槍、強風) |
||||
| 8回、3秒 | 8回、4秒 | 7回、4秒 | ? | ? | ||
| 殺戮・進撃 | S | 敵を10体倒すごとに攻撃力+M%、上限N% (刀、大剣) |
||||
| 0.3%、上限8% | 0.3%、上限11% | 0.4%、上限11% | ? | ? | ||
| 絶境・攻撃 | A | HPがM%以下の場合、攻撃力+N% | ||||
| 15%、8% | 15%、9% | 20%、10% | ? | ? | ||
| 攻撃・感電刑 | A | M回の攻撃ごとに最も近い敵をN-P回感電させる。 | ||||
| 9回、2-4回 | 9回、2-5回 | 8回、2-5回 | ? | ? | ||
| 攻撃・燃やす | A | M回の攻撃ごとに近くのN~P体の敵を発火させる。 | ||||
| 9回、2-4体 | 9回、2-5体 | 8回、2-5体 | ? | ? | ||
| アーチェリー・リバウンド | A | 攻撃するたびに弾丸がN%の確率で壁に跳ね返る回数+1 | ||||
| 10% | 13% | 16% | ? | ? | ||
| アーチェリー・爆裂矢 | A | 壁に当たった弾丸がN%の確率で小範囲の爆発を起こす | ||||
| 10% | 13% | 16% | ? | ? | ||
| クリティカル・威嚇 | A | クリティカル攻撃後、N%の確率で敵を減速状態にする | ||||
| 10% | 14% | 17% | ? | ? | ||
共通:最大HP+N
| 番号 | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| I | 炎ダメージ +N% | ||||
| 3% | 4% | 5.5% | ? | ? | |
| II | 雷ダメージ +N% | ||||
| 4% | 5.5% | 7.7% | 10% | 13% | |
| III | 氷ダメージ +N% | ||||
| 8% | 11% | 16% | ? | ? | |
| IV | 毒ダメージ +N% | ||||
| 4% | 6% | 8.5% | ? | ? | |
| V | HPドロップ +N% | ||||
| 4% | 5% | 7% | ? | ? | |
| VI | エレメンタルダメージ軽減 +N% | ||||
| 4% | 5% | 7% | 9% | 12% | |
| コアグリフ名 | ランク | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| SSグリフ・汲取 | SS | 瞬殺発動時、自身のHPをN%回復する | ||||
| 2.5% | 3.5% | 4.8% | 6.5% | ? | ||
| 絶境・防御 | S | HPが少ないとダメージ軽減、回避力、体の大きさがアップする、上限N% (黄金、巧、ファントム、虚無) |
||||
| 5% | 6% | 8% | 9% | ? | ||
| 準備完了・回復 | S | 部屋に入るたびに少量のHPを回復し、回復量は装備品質によって増加する ※英シートの数値は誤り (光、闇) |
||||
| ? | ||||||
| 強化・アイアンバック | S | 背中からのダメージ減少 (S級装備からしか出ない) |
||||
| 15% | 18% | 23% | 28% | ? | ||
| 絶境・防衛 | A | HPがM%以下の場合、ダメージ軽減率+N% | ||||
| 18%、8% | 18%、10% | 22%、10% | ? | ? | ||
| 絶境・血の呼ぶ(ママ) | A | HPがM%以下の場合、ハートドロップ率+N% | ||||
| 20%、10% | 20%、12% | 25%、12% | ? | ? | ||
| リカバー・高速治癒 | A | タレント:鼓舞の回復効果+N% ※霊感(inspire)のことか | ||||
| 20% | 25% | 30% | ? | ? | ||
| 絶境・リカバー | A | HPがN%以下の場合、ハートと吸血の回復効果+M% | ||||
| 15%、8% | 15%、12% | 20%、12% | ? | ? | ||
| 殺戮・自己防衛 | A | 敵を倒した後、短い間、ダメージ軽減率+N% | ||||
| 6% | 7% | 8% | ? | ? | ||
共通:攻撃力+N
| 番号 | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| I | 遠隔型の敵へのダメージ +N% | ||||
| 1.8% | 2.5% | 3.5% | 4.5% | ? | |
| II | 近接型の敵へのダメージ +N% | ||||
| 1.8% | 2.5% | 3.5% | 4.5% | ? | |
| III | 地上敵ダメージ耐性 +N% | ||||
| 1.8% | 2.5% | 3.5% | 4.5% | ? | |
| IV | 空中敵ダメージ耐性 +N% | ||||
| 1.8% | 2.5% | 3.5% | 4.5% | ? | |
| V | モブへのダメージ +N% | ||||
| 1.5% | 2% | 3% | 4% | ? | |
| VI | ボスへのダメージ +N% | ||||
| 1.5% | 2% | 3% | 4% | ? | |
| VII | エリート敵へのダメージ +N% | ||||
| 1.8% | 2.5% | 3.5% | 4.5% | ? | |
| VIII | ノーマル敵へのダメージ +N% | ||||
| 1.2% | 1.8% | 2.5% | 3.5% | ? | |
ヒーローモードのボスのかなりの部分はエリートモンスターのためVIIは適用範囲が広く、難敵を多くカバーできる。実際の運用としては、V~VIIIを6つずつ揃えてステージ毎に使い分けると良い。
| コアグリフ名 | ランク | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| SSグリフ・強健 | SS | HP満タン時、攻撃力がN%増加 | ||||
| 13% | 15% | 17% | 24% | ? | ||
| 完全な状態・クリティカル | S | HPが満タンの場合、クリティカル率+N% (熊、狼) |
||||
| 6% | 8% | 10% | 12% | ? | ||
| 同調・機敏 | S | 攻撃速度増加後、追加で回避力アップ、上限N% (隼、蛇) |
||||
| 8% | 9% | 11% | 13% | ? | ||
| 虐殺・全面勝利 | S | ボス討伐後、N秒間巨大化し、攻撃力と体の大きさ+M% (牛、獅子、ドラゴン) |
||||
| 18秒、16% | 18秒、20% | 22秒、20% | 22秒、25% | ? | ||
| リカバー・攻撃速度 | S | HP獲得時またはレッドハート取得時、Msの攻撃速度がN%増加、 レッドハートの効果が2倍 ※ハート効果2倍は発動していないとのこと。「ハートだと効果が2倍」? (コウモリ) |
||||
| 1.5秒、8% | 2秒、8% | 2秒、10% | 2.5秒、10% | ? | ||
| 機敏・ホーリータッチ反撃 | A | 回避に成功するとNの光を放つ。 | ||||
| 5 | 6 | 7 | ? | ? | ||
| 機敏・走る | A | 回避に成功すると、M秒間移動速度+N | ||||
| 2秒、10 | 2秒、15 | 2.5秒、15 | ? | ? | ||
| クリティカル・走る | A | クリティカルヒット時、M%の確率で3秒間移動速度が15増加します | ||||
| 15% | 18% | 20% | ? | ? | ||
| クリティカル・滅ぼす | A | クリティカルヒット時、M%の確率で即時にヘッドショットを行う ※モブのみ | ||||
| 6% | 7% | 8% | 10% | ? | ||
| 殺戮・クリティカルダメージ | A | 敵を倒した後、短い間クリティカルダメージが増加 | ||||
| 25% | 30% | 表記なし | 表記なし | ? | ||
共通:自分の攻撃力+N
| 番号 | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| I | 自分の攻撃力 +N% | ||||
| 3% | 4% | 5.5% | ? | ? | |
| II | 自分の攻撃速度 +N% | ||||
| 3% | 3.5% | 5% | ? | ? | |
| III | リーダーの攻撃力継承 +N% | ||||
| 1.5% | 2% | 3% | ? | ? | |
| IV | 自分のクリティカル率 +N% | ||||
| 1.5% | 2% | 3% | 5% | ? | |
| V | 自分のクリティカルダメージ +N% | ||||
| 12% | 15% | 21% | ? | ? | |
| VI | 自分のボスへのダメージ +N% | ||||
| 4% | 5% | 7% | ? | ? | |
| VII | 自分のモブへのダメージ +N% | ||||
| 4% | 5% | 7% | ? | ? | |
精霊のダメージを強化してもほぼ意味がないが、精霊の攻撃ヒットやクリティカル発生を条件としたヒーローバフが複数あるのでIIとIVには実用性がある。攻撃速度が上がればクリティカルも出やすくなるのでII>IVとしている。
| コアグリフ名 | ランク | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| クリティカル・攻撃速度指令 | S | ヒーローがクリティカル攻撃したとき、N%の確率でスピリットの攻撃速度+M% (エルフ、魔法使い) |
||||
| 20%、25% | 25%、25% | 25%、35% | ? | ? | ||
| サポート・攻撃強化 | S | スピリットはクリティカル攻撃時、M%の確率で2秒間ヒーロー攻撃力+P% (ゴースト、フクロウ、骸骨) |
||||
| 18%、12% | 20%、12% | 20%、16% | ? | ? | ||
| サポート・弱点作り | S | スピリットが敵を攻撃したとき、M%の確率で敵をN秒間弱体化させる (幽霊、コウモリ) |
||||
| 12%、2秒 | 15%、2秒 | 15%、2.5秒 | ? | ? | ||
| クリティカル・攻撃指令 | A | スピリットがクリティカル攻撃する時、(スピリットの)攻撃力+N% | ||||
| 16% | 20% | 25% | ? | ? | ||
| 復活・攻撃指令 | A | ヒーローが復活するたびに、スピリットの攻撃力+N% | ||||
| 12% | 15% | 18% | ? | ? | ||
| 絶境・攻撃指令 | A | HPがM%以下の場合、スピリットの攻撃力+N% | ||||
| 15%、18% | 15%、22% | 20%、22% | ? | ? | ||
| 進化・攻撃 | A | スピリットがスキルを1つ覚えるごとに、(スピリットの)攻撃力+N% | ||||
| 3% | 3.3% | 3.8% | ? | ? | ||
共通:攻撃力+N
ブレスレットの通常グリフはエレメント関係が大半のため、PvEよりもPvPでの重要性が高い。
| 番号 | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| I | 雷ダメージ +N% | ||||
| 4% | 6% | 8.5% | 11% | ? | |
| II | 氷ダメージ +N% | ||||
| 8% | 10% | 14% | 18% | ? | |
| III | 炎ダメージ +N% | ||||
| 3.3% | 4% | 5.5% | 7% | ? | |
| IV | 召喚物のダメージ +N% | ||||
| 4% | 5.5% | ? | 9.5% | ? | |
| V | スキルの持続時間 +N% | ||||
| 4.5% | 6% | 8.5% | 11% | ? | |
| VI | 凍結の持続時間 +N% | ||||
| 4% | 5% | 7% | ? | ? | |
| VII | 炎の持続時間 +N% | ||||
| 4% | 6% | 8.5% | ? | ? | |
| コアグリフ名 | ランク | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| SSグリフ・猛撃 | SS | フロントアローのダメージがN%増加 ※増えた矢のみに適用 | ||||
| 10% | 13% | 18% | 24% | ? | ||
| 先攻・強敵 | S | ボス戦中、ブレスレットのスキル持続時間+N% (無敵、早撃ち、盾) |
||||
| 20% | 27% | 35% | 42% | ? | ||
| 先攻・二回攻撃 | S | ブレスレットスキル発動後、M%の確率で5秒後に再度発動 (雷、氷、炎、スプリット) |
||||
| 15% | 18% | 22% | 26% | ? | ||
| 同調・興奮 | S | クリティカル率上昇時、攻撃速度+N% (S級装備からしか出ない) |
||||
| 7% | ? | ? | 13% | ? | ||
| 同調・巨人クリティカル | A | 体の大きさアップ時のクリティカル率アップ、上限N%。 | ||||
| 6% | 7% | 8% | ? | ? | ||
| 準備完了・攻撃強化 | A | 部屋に入った後の3秒間、攻撃力+N% | ||||
| 12% | 15% | 18% | ? | ? | ||
| 準備完了・エレメント強化 | A | 部屋に入った後の3秒間、エレメントダメージ+N% | ||||
| 30% | 36% | 45% | ? | ? | ||
| 準備完了・加速移動 | A | ブレスレット発動時、M秒間回避力+N% | ||||
| 3秒、20% | 3秒、23% | 5秒、23% | ? | ? | ||
| 先攻・瞬間攻撃 | A | ブレススキル発動時、N%の確率で最も近い敵に大ダメージを与え、ボスへのダメージは3倍 | ||||
| 15% | 20% | 20% | ? | ? | ||
共通:最大HP+N
ロケットの通常グリフはドラゴン関係が大半となっている。
| 番号 | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| I | 発動条件の軽減 +N% ※効果が確認されていない。 | ||||
| 3% | 3.5% | 5% | 6.5% | ? | |
| II | 魔法消費ダウン +N% | ||||
| 3% | 4% | 5.5% | ? | ? | |
| III | 魔法発動時間 +N% | ||||
| 2% | 2.5% | 3.5% | ? | ? | |
| IV | 魔法強度 +N% | ||||
| 2.8% | 4% | 5.5% | ? | ? | |
| V | 魔法発動速度 +N% | ||||
| 3.5% | 4.5% | 6.5% | ? | ? | |
| VI | 最大MP +N% | ||||
| 2% | 2.5% | 3.5% | 4.5% | ? | |
| コアグリフ名 | ランク | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| SSグリフ・勉学 | SS | HPが低いほど戦闘のレベルアップ速度が速くなる、上限N% | ||||
| 12% | 18% | 25% | 35% | ? | ||
| 復活・生命 | S | 復活するたびにHPの上限+N% (俊敏、天使、俊敏、鉄) |
||||
| 5% | 6% | 8% | 10% | ? | ||
| 傷跡・呪い | S | 負傷後2秒間、敵が受けるダメージ+N% (貫通、血、反撃) |
||||
| 10% | 12% | 15% | 18% | ? | ||
| 絶境・魔法強化 | A | HPがM%以下の場合、ドラゴンの魔法によるダメージ+N% | ||||
| 15%、12% | 15%、16% | 20%、16% | ? | ? | ||
| 絶境・召喚強化 | A | HPがM%以下の場合、召喚物攻撃力+20% | ||||
| 12% | 16% | 20% | ? | ? | ||
| 絶境・クリティカル強化 | A | HPがM%以下の場合、クリティカル攻撃によるダメージ+N% | ||||
| 15%、24% | 15%、28% | 20%、28% | ? | ? | ||
| 同調・距離制御 | A | 回避力上昇時、撃退効果も追加でアップ、上限N% ※ノックバック? | ||||
| 12% | 14% | 16% | ? | ? | ||
| 同調・巨人パワー | A | 体の大きさ増加時、撃退効果も追加でアップ、上限N% | ||||
| 12% | 16% | 20% | ? | ? | ||
共通:最大HP+N
「究極」のつくコアグリフは悟りの魔導書では一切発動しない。通常グリフのIも同様。
| 番号 | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| I | (究極) タイムスパン +N% ※究極の持続時間 |
||||
| 1.5% | 2% | ? | ? | ? | |
| II | (究極) パワー速度 +N% | ||||
| 1.5% | 2.5% | 3.5% | ? | ? | |
| III | (究極) 初めのパワー +N% | ||||
| 3% | 4% | 5.5% | ? | ? | |
| IV | ボスのパワー +N% ※(説明)ボスが提供するエネルギーを増加する。 |
||||
| 2% | 2.5% | 3.5% | ? | ? | |
| V | モブのパワー +N% ※(説明)モブが提供するエネルギーを増加する。 |
||||
| 2% | 2.5% | 3.5% | ? | ? | |
| VI | ハートがレイジを増加させる +N% ※(説明)ハートを獲得する時に呪文の書のマナを増加する。 |
||||
| 10% | 15% | 20% | ? | ? | |
| コアグリフ名 | ランク | バフ(下段はE→Mの%値) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| SSグリフ・恩寵 | SS | 天使の部屋では上級スキル取得確率がN%上昇 ※効力が半分でないスキルが出る他、フロントアローも出るようになる。 |
||||
| 12% | 18% | ? | 32% | ? | ||
| 究極・フロストアロー | S | M秒ごとに、究極を放った後、N%の確率で氷属性の前矢を追加する (アーケイン、氷) |
||||
| 22% | 30% | 38% | ? | ? | ||
| アンデッド・召喚 | S | アンデッドは敵を倒した後、N%の確率で骸骨の戦士を召喚する。 (死者) |
||||
| 25% | ? | ? | ? | ? | ||
| 傷跡・エネルギー | S | 負傷後のエネルギー転換量+N% (悟り、戦闘、巨人) |
||||
| 12% | 15% | 18% | ? | ? | ||
| 復活・時間遡行 | S | 死亡時、HPと位置がM秒前に戻り、一時的に回避力と移動速度+N% (時間) |
||||
| 2秒、25% | 4秒、25% | 6秒、25% | ? | ? | ||
| 究極・攻撃 | A | 究極中、攻撃力+N% | ||||
| 5% | 6% | 7% | ? | ? | ||
| 究極・クリティカルダメージ | A | 究極中、クリティカルダメージ+N% | ||||
| 18% | 23% | 27% | ? | ? | ||
| 究極・血に飢える | A | 究極中、敵を倒すとHPがN%回復する | ||||
| 0.5% | 0.8% | 1.0% | ? | ? | ||
| 究極・モブ攻撃 | A | 究極中、モブへのダメージ+N% | ||||
| 8% | 9% | 10% | ? | ? | ||
| 究極・ボス攻撃 | A | 究極中、ボスへのダメージ+N% | ||||
| 8% | 10% | 12% | ? | ? | ||
| 究極・回避 | A | 究極中、回避力+N% | ||||
| 8% | 9% | 11% | ? | ? | ||
貴重な魔導書をフォージするのは痛いのだが、「復活・時間遡行」はあまりにも強いのでその価値はある。S級をフォージするのが良いだろう。
一部のコアグリフには相乗効果があり、同時に使用することで効果を飛躍的に高められる。
スラッシュの前のものが軸となるバフを発生させ、後ろにあるグリフを発動させる。もちろん、グリフ以外のものとも組み合わせてさらなる強化も狙える。
巨人クリティカルは多数あるクリティカル系のトリガーともなるのでかなり強力なコンボが組める。特にボスラッシュでは全面勝利がほぼ常に発動するため使える。ジャイアントのスキルが取れれば申し分なし。
一覧では一般的・汎用的なおすすめグリフを太字で紹介したが、探究心を忘れずいろいろな可能性を試してみよう。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Z0bGaCJ8EuKZQSqeW8q1eS5bWl_5z6E237-JAuf9pFk/htmlview
https://www.reddit.com/r/Archero/comments/xopmbo/refinement_and_glyph_systems/